ふるさと納税への道 (10)
ふるさと納税の申請手続きを郵送申請で行った、その後。
申請書類をポストに投函してから約1週間後、3自治体からメールが来ました。
正確には、楽天のふるさと納税ポータルサイトから送られてきました。
このうち、2自治体については「受付が完了しました」という内容でした。
1自治体については「封筒の到着を確認しました」というものでした。
数日後、この自治体からも受付完了のメールが来ました。
ポスト投函から10日ほどで、すべての受付が完了しました。
どの自治体からのメールにも「自治体マイページ」の案内がありました。
自治体により対応有無がありますが、今回寄付した3自治体は対応有でした。
寄付後の各種手続きや確認ができるようです。
このサイトに登録しようとすると、途中で「寄付番号」が必要になりました。
これは寄付後に届いた「関係書類」の寄付受納通知書に記載されていました。
自分がした寄付の履歴については、楽天のサイトからでも確認できます。
確認は、楽天ふるさと納税ポータルサイト→マイページ→寄付履歴一覧から。
自治体マイページは、オンライン申請について調べている時に出てきました。
自分は今回郵送申請だったため、その時には深くは調べませんでした。
今後オンライン申請に切り替わる可能性もあり、中を見てみようと思います。
申請書類をポストに投函してから約1週間後、3自治体からメールが来ました。
正確には、楽天のふるさと納税ポータルサイトから送られてきました。
このうち、2自治体については「受付が完了しました」という内容でした。
1自治体については「封筒の到着を確認しました」というものでした。
数日後、この自治体からも受付完了のメールが来ました。
ポスト投函から10日ほどで、すべての受付が完了しました。
どの自治体からのメールにも「自治体マイページ」の案内がありました。
自治体により対応有無がありますが、今回寄付した3自治体は対応有でした。
寄付後の各種手続きや確認ができるようです。
このサイトに登録しようとすると、途中で「寄付番号」が必要になりました。
これは寄付後に届いた「関係書類」の寄付受納通知書に記載されていました。
自分がした寄付の履歴については、楽天のサイトからでも確認できます。
確認は、楽天ふるさと納税ポータルサイト→マイページ→寄付履歴一覧から。
自治体マイページは、オンライン申請について調べている時に出てきました。
自分は今回郵送申請だったため、その時には深くは調べませんでした。
今後オンライン申請に切り替わる可能性もあり、中を見てみようと思います。
この記事へのコメント