imaココデ
ぐるなびが提供する、imaココデというアプリがあります。
いや、ありましたと言うべきか。
2017年の4月頃から使い始めて、年末までに1000ポイントほどためました。
このアプリでたまるのは「おでかけポイント」というポイントです。
これを三越商品券1,000円分と交換しました。
過去には、東京近郊の観光スポットの口コミ投稿でポイントになったようです。
自分が利用を始めた頃には、投稿はできてもポイントはつかなくなってました。
観光スポットや飲食店へのチェックインに関しては1ポイントがついていました。
楽天チェック等と違い、超音波をマイクで拾う形式ではありません。
位置情報で識別しているようで、半径数100メートルに入ればチェックイン可に。
アプリを使い始めた頃はチェックインは1日5回まででしたが、やがて3回に。
それもなくなり、ポイントを稼ぐ方法はミッションのみになりました。
自分が参加した頃のミッションは、地下鉄の駅にチェックインするという内容。
これも5種類ほどあり、うまくやれば1日5回までポイントがつきました。
このミッションの数もやがて3つになり、2018年の年明けにはゼロになりました。
これにより、ポイントを稼ぐ方法がまったくなくなってしまいました。
アプリは現在も稼働中で、つい最近も一部ギフト交換終了のお知らせが来ました。
過去の投稿なども閲覧可能で、そのためだけに残しているのかもしれません。
疑問なのは、ぐるなびのホームページで今だにポイントがたまると謳っている件。
有名企業が行うユーザへの情報提供としては、片手落ちという印象があります。
いや、ありましたと言うべきか。
2017年の4月頃から使い始めて、年末までに1000ポイントほどためました。
このアプリでたまるのは「おでかけポイント」というポイントです。
これを三越商品券1,000円分と交換しました。
過去には、東京近郊の観光スポットの口コミ投稿でポイントになったようです。
自分が利用を始めた頃には、投稿はできてもポイントはつかなくなってました。
観光スポットや飲食店へのチェックインに関しては1ポイントがついていました。
楽天チェック等と違い、超音波をマイクで拾う形式ではありません。
位置情報で識別しているようで、半径数100メートルに入ればチェックイン可に。
アプリを使い始めた頃はチェックインは1日5回まででしたが、やがて3回に。
それもなくなり、ポイントを稼ぐ方法はミッションのみになりました。
自分が参加した頃のミッションは、地下鉄の駅にチェックインするという内容。
これも5種類ほどあり、うまくやれば1日5回までポイントがつきました。
このミッションの数もやがて3つになり、2018年の年明けにはゼロになりました。
これにより、ポイントを稼ぐ方法がまったくなくなってしまいました。
アプリは現在も稼働中で、つい最近も一部ギフト交換終了のお知らせが来ました。
過去の投稿なども閲覧可能で、そのためだけに残しているのかもしれません。
疑問なのは、ぐるなびのホームページで今だにポイントがたまると謳っている件。
有名企業が行うユーザへの情報提供としては、片手落ちという印象があります。
この記事へのコメント